初めての方はこちら

【オンライン】
AEAJアロマテラピーアドバイザー資格対応コース

アロマテラピー検定テキストを使ってアロマの基礎をしっかり身につけます。
全10時間(2時間×5コマ)。アロマコスメ作りの実習を楽しみながら、実践的に学びます。
「アロマ入門」で本講座をお試し受講できます!

今、見直されるアロマの魅力

感染症拡大によりストレスフルな生活が続いています。また、ライフスタイルの変化が求められています。

そんななか、見直されているのがアロマテラピーです。香りは大脳辺縁系という脳の古い部分に働きかけます。香りを嗅いだ瞬間、気分が明るくなったり、古い記憶が蘇ったりするのはこのためです。

こんな特性を活かし心身に働きかけるのがアロマテラピーです。香りをリフレッシュやリラックスに役立てることができます。おうち時間を楽しむことは、今、コロナと共生するうえで重要なテーマとなっています。アロマを生活に取り入れると、おうち時間を楽しむことができます。香りはなくても済みますが、あると生活を豊かにしてくれます。

アロマテラピー検定(5月と11月)

どうせなら、基礎からしっかり学び、生活のいろんな場面でアロマを活用しませんか?

本講座は、アロマテラピー検定1級合格を目指す方、1級程度の知識スキルを身につけたい方のための講座です。毎回、アロマコスメ作りの実習が含まれます。実践的に楽しくアロマテラピーの基本を身につけられます。テスターの香りを嗅ぎながら、20種類の精油について学びます。使える精油が増え、お気に入りの香りも見つかります。

<ご注意>受験スケジュール

2021年5月9日(日)
受験申込は3月4日(木)締切

講師は受験申込を代行することができません。主催する日本アロマ環境協会に対し、ご自身で受験お申込みの手続きを行います。お申込方法についてご不明な点がございましたら、お問い合わせくださいませ。

アロマテラピーアドバイザーとは

●アロマセラピーに関する知識を備え、安全面や法律面から正しく社会に伝えることができる能力を認定する資格です。アロマテラピー検定1級に合格すると取得する道が開かれます。
●アロマ関連のショップなどで販売に携わったり、一般の方々に安全なアロマセラピーについてアドバイスするのに適しています。

取得方法

アロマテラピー検定1級に合格

アドバイザー認定講習会受講

AEAJに入会
アドバイザー認定講習会履修証明書提出 ※当アトリエで発行。

提出締切日から約1カ月後、「資格登録のご案内」(登録認定料払込ご案内)が届きます。

「資格登録のご案内」から約1カ月後、認定証と資格認定カード」が届きます。

アロマテラピーアドバイザー申請・認定スケジュール

2022年度 96期 97期 98期 99期
履修証明書提出
受付期間
2022年2月1日~2022年4月30日 2022年5月1日~2022年7月31日 2022年8月1日~2022年10月31日 2022年11月1日~2023年1月31日
資格登録認定料
受付期間
2022年4月15日~2022年4月30日 2022年7月15日~2022年7月31日 2022年10月15日~2022年10月31日 2023年1月15日~2023年1月31日
専科同時期申請 4月15日~4月30日
アロマブレンド
デザイナー
アロマハンド
セラピスト
7月15日~7月31日
アロマブレンド
デザイナー
アロマハンド
セラピスト
10月15日~10月31日
アロマブレンド
デザイナー
アロマハンド
セラピスト
1月15日~1月31日
アロマブレンド
デザイナー
アロマハンド
セラピスト
認定日 6月1日 9月1日 12月1日 3月1日
合格後の上位資格
ステップ参考
5月の
アロマセラピスト
学科受験可能
9月のアロマ
テラピーインスト
ラクター受験可能
11月の
アロマセラピスト
学科受験可能
3月のアロマ
テラピーインスト
ラクター受験可能
AEAJへの入会時期 全期入会 後期入会

公益社団法人日本アロマ環境協会ホームページより こちら

コースご案内

アロマテラピー1級合格を目指すコース
【オンライン】①アロマテラピー検定1級対応講座(アドバイザー養成講座)

●アロマテラピー検定1級合格を目指す方、1級程度の知識・スキルを身につけたい方のための講座です。
●1級合格後、AEAJに入会し、アロマテラピーアドバイザー認定講習会を修了するとアロマテラピーアドバイザーの資格を取得できます。

料 金 受講料17,600円(税込) 教材費16,225円(税込) 送料実費
※検定テキストをお持ちの方:教材費は13,585円
※テキストとテスターをお持ちの方:教材費は8,415円
時 間 10時間
教 材 ①1級・2級公式テキスト  ②1級用精油テスター10種類
③2級用精油テスター10種類 ④ルームフレグランス
⑤バスソルト        ⑥スキンローション
⑦クレイパック       ⑧トリートメントオイル&ロールオンアロマ
⑨オリジナルテキスト    ⑩ビーカー
※①②③をお持ちの方は7,810円マイナスとなります。
コース ●5回コース 2時間×5回
●短期集中コース(全2回) 5時間×2回
第1回:下記第1~2回の内容(6時間)
第2回:下記第3~4回の内容(6時間)
定 員 3名 ※ご希望を受けて1名さまから開講。日程決定後、受講生を募集します。
持ち物 筆記用具。
教材には下記も含まれます。ご自分で取り寄せていただくことも可能です。
①AEAJアロマテラピー検定公式テキスト1級・2級(2020年6月改定版)税別2,400円
②1級対応テスター ③2級対応テスター(メーカーは問いません)
※当教室ではライブラナチュテラピー製を使用。1級2,700円、2級2,000円
受講条件 どなたでも受講できます。
こんな方にお勧め ●アロマテラピー検定1級合格を目指す方
●1級程度の知識・スキルを身につけたい方。
特 長 ●AEAJのアロマテラピー検定1級受験に対応した講座です。
●実践的に楽しくアロマテラピーの基本を身につけていきます。
●毎回実習を盛り込みますので、生活のなかにすぐに取り入れることができます。
●1級テキストにある21種類の精油について学びます。
※アドバイザー認定講習会は含まれません。
内 容 第1回 アロマテラピーについて
・試香方法
・香りのイメージ体験&精油のプロフィール(6種類)
・アロマテラピーとは
・精油とは
・安全な精油の使い方
・精油の基礎知識
・AEAJと資格制度【実習】ルームフレグランス
第2回 安全かつ効果的な利用のために
・香りのイメージ体験&精油のプロフィール(6種類)
・精油と環境・安全性・素材について・用具について【実習】トリートメントオイル&アロマロールオン
第3回 アロマテラピーの利用方法とメカニズム
・香りのイメージ体験&精油のプロフィール(6種類)
・アロマテラピー利用法 ・アロマテラピーのメカニズム【実習】バスソルト
第4回 アロマテラピーと美容・健康
・香りのイメージ体験&精油のプロフィール(6種類)
・アロマテラピーと健康【実習】クレイパック
第5回 アロマテラピー関連テーマ
・香りのイメージ体験&精油のプロフィール(6種類)
・アロマテラピーの歴史
・アロマテラピーに関係する法律
・1級合格に向けて総復習【実習】スキンローション
備 考 アドバイザー認定講習会は含まれません。
1級合格後、アドバイザーの資格を取得したい場合は、AEAJに入会しアドバイザー講習会を受講します。

申込はこちら

アロマテラピー1級に合格し、アロマテラピーアドバイザーの資格を取得したい方はこちら
【オンライン】②アロマテラピーアドバイザー認定講習会

●AEAJのアロマテラピー検定1級に合格した方が対象。
●アロマテラピーアドバイザーを取得するための全国共通のカリキュラムです。
●一般の人々に安全なアロマテラピーの使用法をアドバイスするための知識を学びます。
●本講習会を修了した方には、アロマテラピーアドバイザー認定講習会履修証明書を発行します。
●所定の手続きを経てアロマテラピーアドバイザーの資格を取得できます。

日 程 随時開催します。ご希望をお知らせください。こちら
時間・受講料 3時間 5,236円(4,760円+税476円) ※テキスト代550円込
定 員 6名  ※ご希望を受けて1名さまから開催。日程決定後、参加者を募集します。
受講条件 ①アロマテラピー検定1級に合格していること。
②AEAJ会員であること。
修了すると アロマテラピーアドバイザー認定講習会 履修証明書を発行いたします。
所定の手続きを経て、AEAJのアロマテラピーアドバイザーの資格を取得できます。
内 容 ●AEAJのアドバイザー新標準カリキュラム学習科目にもとづく全国共通のカリキュラムです。
●一般の人々に安全なアロマテラピーの使用法をアドバイスするための知識を学びます。
①アロマテラピーアドバイザーについて(精油の安全性含む)
②アロマテラピー関連法規
③公益社団法人 日本アロマ環境協会

お申込はこちら

上記①と②が一つになったコース。アドバイザー認定講習会を一緒に申し込んでおきたい方はこのコース
【オンライン】③認定講習会付 資格対応コース アロマテラピー検定1級対応講座(アドバイザー養成講座)

●どなたでも受講できます。
●AEAJのアロマテラピーアドバイザー資格取得に対応したコースです。
●アロマテラピー検定1級程度の知識・スキルを身につけます。
●アロマテラピーアドバイザー認定講習会が含まれています。履修証明書を発行いたします。
●アロマテラピー検定1級合格後、AEAJに入会すると、アロマテラピーアドバイザーの資格を取得できます。

受講料 受講料21,000円(税込)※1,286円割引 教材費16,775円(税込) 送料実費
アロマテラピーアドバイザー認定講習会受講料&テキスト代込
時 間 13時間
教材内容 ①1級・2級公式テキスト  ②1級用精油テスター10種類
③2級用精油テスター10種類 ④ルームフレグランス
⑤バスソルト        ⑥スキンローション
⑦クレイパック       ⑧トリートメントオイル&ロールオンアロマ
⑨オリジナルテキスト    ⑩ビーカー
⑪アロマテラピーアドバイザー認定講習会テキスト
※①②③をお持ちの方は、7,810円マイナスとなります。
コース ●6回コース 2時間×5回+3時間
●短期集中コース(全3回)5時間+5時間+3時間
第1回:下記第1~2回、3回前半の内容(5時間)
第2回:下記第3回後半、4~5回の内容(5時間)
第3回:アロマテラピーアドバイザー認定講習会(3時間)
定 員 2名  ※ご希望を受けて1名さまから開講。日程決定後、受講生を募集します。
受講条件 どなたでも受講できます。
こんな方にお勧め AEAJの資格取得を目指す方。
特 徴 ●AEAJのアロマテラピー検定1級受験・アロマテラピーアドバイザー取得を目指す講座です。
●アロマテラピーアドバイザー認定講習会が含まれます(最終回)。
●受講料には、受講料・オリジナルテキスト・実習材料費、
アロマテラピーアドバイザー認定講習会受講料・テキスト代が含まれます。
●毎回実習を盛り込みながら、実践的に楽しくアロマセラピーの基本を身につけていきます。
アロマテラピーを生活のなかにすぐに取り入れることができます。
●1級テキストにある21種類の精油について学びます。
内 容 第1回 アロマテラピーについて
第2回 安全かつ効果的な利用のために
第3回 アロマテラピーの利用御不法とメカニズム
第4回 アロマテラピーと美容・健康
第5回 アロマテラピー関連テーマ
第6回 アロマテラピーアドバイザー認定講習会
※第1~5回は上記と同じです。
修了すると ●アロマテラピーアドバイザー認定講習会が含まれます(上記第6回)。
修了した方には、アロマテラピー認定講習会 履修証明書を発行いたします。
●本講座を修了すると、1級合格、AEAJ入会後に、アロマテラピーアドバイザーの資格を取得できます。

お申込はこちら

1級受験を間近に控え、総復習したい方はこちら
直前対策講座

受講料 5,000円(税込) 受講料、教材費込
時 間 2時間
時 期 10月、4月
定 員 2名 ※ご希望を受けて1名さまから開講。日程決定後、受講生を募集します。
対 象 アロマテラピー検定1級を受験する方
内 容 ●AEAJのアロマテラピー検定1級合格を目指す方のための直前対策講座です。
●模擬テストを受けていただきながら、要点の確認を行います。
●腕試し、総まとめにご活用くださいませ。

お問い合わせこちら

TOP